長崎から九州を創生する。

投稿者:

今日(8.26)から明後日(8.28)まで、2泊3日で長崎・福岡に出張する。9:40羽田発〜11:30長崎着のANAで長崎空港に降りる。長崎空港は別名大村空港とも呼ばれており、長崎県大村市にあり、海岸から2kmの大村湾に浮かぶ箕島(みしま)の全域を開発して1975年に開業した世界初の海上空港だとか。
26〜27日は長崎市の地元企業を訪問し、長崎県庁のIR推進課とWeb MTGを行う。
27日夕刻、特急かもめで、長崎から博多まで約2時間の特急列車の旅だ。2年後には長崎新幹線が開業予定だが、九州新幹線の新鳥栖から武雄温泉までは在来線特急になり、武雄温泉から長崎までが新幹線になるのだとか。何だそりゃと思う。博多から長崎までは大して時間は短縮されない。せいぜい15分程度だとか。高い乗車料金と乗り換えの手間をかけて、たった15分程度の時間短縮では乗客は割が合わない。JR九州が問題ではなく、新鳥栖〜武雄温泉間は佐賀県を通るわけで、これは佐賀県の心の狭量の現れと言われても致し方ないのではないか。もっと九州全県は一体になり、九州の地方創生に心を致して貰いたいものだ。
28日は、午前2社、午後3社の強行軍だ。九州全県の纏まりは福岡の力の入れ具合にかかっている。いわば、7県の中の兄貴分だ。日本の東京のような存在だ。福岡にしっかり頑張ってもらいたい。
私の人生後半の最大のミッションは「九州の地方創生」だ。長崎から佐賀・福岡・熊本・大分・宮崎・鹿児島、延いては山口や沖縄をも巻き込んだ地方創生のサポートをしたいと思う。
小林 博重