北陸信用金庫の福井さんは、九州北部信用金庫協会専務理事の篠原さんにご紹介いただいた。篠原さんは西武信用金庫理事長の髙橋さんのご紹介であり[OUEN塾in福岡・北九州]の実行委員をお引き受けいただいている。
福井さんにも[OUEN塾in金沢/石川]にご興味を持っていただいて、同金庫には協賛いただけないが、彼の広い人脈の中からいろいろな方々にお話しいただき、ご興味を持っていただいた方々(企業人、大学教授、マスコミ、学生)をご紹介していただいている。
今日は、金沢大学3年生の中西君、北陸大学の田中先生と福山先生、ビジネスコンサルタントの杉本社長をご紹介いただいた。
皆さんご一緒にANAホテルにてお目にかかり、OUEN塾のご紹介をさせていただいた。
中西君は学生リーダーに手を挙げてくれた。田中先生と福山先生は、国際コミュニケーション学部の学生を複数、学生リーダーとして紹介すると。杉本社長は、金沢市の企業を複数紹介すると。
人脈は拡げようと思って拡がるものではない。きれいな想いが伝染して、自然体の中から拡がっていくものだ。
OUEN Japanを立ち上げて、福岡・北九州、金沢/石川とOUEN塾を開催することは間違いではなかった。
活私奉公の精神で自分の想いを貫くことは、それは世のため人のためにつながるのだ。そして、ありがたいことに、同じ想いの人たちは私の想いを応援してくださるのだ。それは、ある時をきっかけに幾何級数的に拡散するものだ。
柳生家の家訓
小才は、縁に出会って縁に気づかず
中才は、縁に気づいて縁を生かさず
大才は、袖触れ合う縁をも生かす
ベンジャミン・フランクリンの箴言
私が自分だけのために働いているときには、自分だけしか私のために働かなかった。しかし、私が人のために働くようになってからは、人も私のために働いてくれたのだ。
今日は2月の石川県出張の最終日だ。
午前は、公立小松大学の山本学長を訪問し、OUEN塾についてご説明し、学生リーダーのご紹介をお願いする。
午後は浦社長に同行いただき、小松市役所で竹村副市長にお会いする。副市長には、OUEN塾に協賛いただける企業の紹介をお願いする。 出張の最後の面会は、金沢星稜大学岡先生にご紹介いただいた同大学の高橋金太郎君とお会いする。彼は学生リーダーに手を挙げている。
そして、5時には北陸新幹線に乗ることができるだろう。有終完美で東京に帰ることができる。
小林 博重