[OUEN塾in福岡・北九州]は今週が最後の追込みだ。学生リーダーの緊張は一入だろう。
私も来週はOUEN塾で福岡出張なので、Mapのビジネスマッチングは今週がフルに埋まっている。再来週以降のアポ取りでもバタバタの毎日だ。水曜日を終えて漸く少し落ち着いた。
OUEN Japanの後継者の目処も立って、こちらも少しホッとしている。
今までは人生100年ではない、現役100年を大前提に後継者は頭の片隅にもなかった。しかし、人間の生命は有限であり夢の途中で倒れるのが人生だ。たとえ「世のため人のため」と思って仕事をしても、私一代限りで終わらせることは「利他の名を借りた利己の極み」と思い至った今は、想いをバトンタッチする後継者を作ることが必須であり、それが利他なのだと思う。
東大応援部後輩の池田智子さんは純粋な私の後輩であり、東大応援部の3Sスピリッツ(サービス、サクリファイス、スタディ)や私の想いを理解してくれる人だ。私が80歳になるまでの、あと12年余りで、バトンタッチできるまで、OUEN JapanをビジネスとボランティアがバランスするNPOにしなければならないと思う。
81〜100歳までの20年間はOUEN Japan相談役として、池田さんをバックアップしよう。
そう考えると、人生は楽しくなる。
やはり、人間引き際で人間の器量が決まるのだ。
小林 博重
iPhoneから送信