2月11〜14日の[OUEN塾in福岡・北九州]イベントに向け、明日から最後の仕上げの2週間がスタートする。
1月末の支払いをインターネットバンキングで済ませ、月末月初は福岡に留まることにした。今週は、明日27日(月)から2月1日(土)まで、5泊6日のフルに1週間の福岡出張だ。
大学訪問と後援いただいている自治体・経済団体を訪問し、最終日は学生リーダーとの最終MTGだ。画竜点睛を欠くことないように、有意注意を心掛けたいと思う。
今回の福岡でのOUEN塾は第3回を迎える。学生リーダーは30名となり、第1回は5名であったことを考えると当に隔世の感がする。それだけ、学生のイベントに近づいたのだと思う。
後援団体や協賛企業のフォローは私の仕事であるが、それはイベントのベースでしかない。イベントの企画と協賛企業との交渉・打ち合わせは全て学生リーダーがしている。勿論、リーダーにはベテランと新人がいるので、その役割分担とチーフリーダー、フォロワーの区別があるが、皆、いろいろな経験を積んで日々成長している。私は一歩下がって、ラインでの彼らの意見交換を眺めているだけだ。
OUEN塾は、福岡で学ぶ大学1〜2年生が福岡の地元企業を知り、そこで働く先輩方、経営者の方々との交流を通じて、一層福岡に愛着を持ってもらうことを狙いとしているが、さらに加えて、OUEN塾が「働くこと、生きることの意味」を考えるきっかけになってくれればこれに勝る喜びはないと思っている。
人生100年時代である。20歳前後の彼らにとって、これから80年の人生が待っているのだ。彼らには素晴らしい人生を送ってほしい。幸せな人生を送ってほしい。それは、人のために生きる人生なのではないのか。
私もOUEN塾の活動を通して、学生さんからいろいろなことを学びたいと思う。素直な心、謙虚と感謝の心を持って、OUEN塾の4日間を過ごしたいと思う。
小林 博重