600枚の年賀状は漸く半分まで書き終わりポストに投函した。残りは宛名は書いてあるので、この作業は明日で終えることができるだろう。
事務所は毎日のように整理整頓と掃除はしているが、年末と思って必要と思われる資料のみ残して資源ゴミとして拠出した。私がお手伝いできる企業は時間的にも、その商材の内容的にも限られている。やはりボランティア(OUEN)との両立を図るためにも取捨選択をしなければならない。そのためには年末の書類整理は大いに意味がある作業だ。
明日のアポイントは午前の1件のみ。18時半からの大学同期の忘年会を最後に今年の仕事納めになる。
年末年始に読みたい本は何冊かAmazonで買い求めた。何冊かはツン読になるだろうが、少ないよりはマシだ。
ビジネス(Map)とボランティア
(OUEN Japan)とプライベートのバランスだ。全てがまだまだ中途半端になっている。試行錯誤の連続で致し方ないところもあるが、そろそろ10年先を見据えて今を生きることをしなければならないと思う。それは漸く少し余裕が出てきたせいでもあるだろう。目先だけを見て走ること、精一杯走り抜くことは大切だが、いつかは命が尽きるわけで、それを頭の片隅に置いて現在を生きることは後悔のない人生を送るためにも必要なことだ(幸せな人間のありようは「仕事の最中に倒れる」ことであり、決して完全無欠な人生などありえないことではあるが)。
OUENアプリは、2月11日の[OUEN塾in福岡・北九州]のオリエンテーションには部分的に学生にリリースする非常にタイトなスケジュールだ。関わっていただいているアプリ制作会社の皆さんにはご無理をお願いしている。
核心はお互いしっかり確認しあって、それでそれぞれの持分(得手の分野)を決めて猪突猛進することが、これからの21世紀の生き方であり、小粒でも堂々と世の中を生き延びて、存在感を示す生き方ではないか。そのようなチームワークが取れたチーム(プロジェクト)をいくつか並行して創っていきたいと思う。
小林 博重