筑豊本線の二島駅で1時間の時間を潰す。

投稿者:

OUEN塾の協賛で福岡・北九州の企業を訪問している。
OUEN塾は大学1〜2年生が対象のイベントだ。地域活性化と国際交流が目的だが、協賛いただく企業は優秀な人財の確保が狙いだ。もちろん、1〜2年生は1年後には2〜3年生になり、就職を真剣に考える学年になるので、行き着くところはいずれも「就職」になる。
企業の立場としては早く成果を出したいということだが、OUEN塾の目的は直接就職をターゲットにしていないので、そこにギャップがある。
工夫を重ねて、両者が並び立つことを考えなければならない。そうしないと企業の協賛は難しくなる。知恵の出しどころだ。
今までの[OUEN塾in福岡・北九州]は、2月のイベントに向けて、一点集中だった。学生リーダーはイベントが終わるとなんとか乗り切ったという満足感に浸る。次のイベントまで半年間小休止というのが本音のところだ。その間は私が企業をフォローし開拓するのが通年行事になっていた。
しかし、協賛企業からいろいろな要請が出てくる。継続しようと考える企業からはそれは強いものになる。この「要請が出てくる」ことは継続を考えていただいていることなのでありがたいことなのだ。「もういい。次回は辞めよう」という企業は何も仰らないで「今回で終わりにしようと思う」の一言だけだ。
OUEN塾は第3回が正念場だと思う。学生リーダーにはそのことを認識してもらって、気合いを入れて頑張ってほしいものだ。
今日一日は北九州だが、夏の日差しを感じるものの秋風が心地よい。筑豊本線の二島で1時間の時間を潰す。こんな時はブログを書くに限る。 自分の思いを整理する意味でもブログは役に立つ。
まもなく15時だ。佳秀工業寺本常務のアポイントは15時半だ。そろそろゆっくりウォーキングを楽しみながら、南二島の同社に向かおうとしよう。
小林 博重