長期スパンで人脈を作る。

投稿者:

土曜日の午前は1週間東京を留守にした整理。午後からパソコンからしか返信できなかったメールの送信だ。半分もしたところで疲労困憊。後は日曜日に回した。
日曜日午前から午後3時までは母が入居している老人ホームに長男と出かけた。事務所に帰って、漸く残りの殆どを処理した。あと少しは明朝に回した。
パソコンはあまり得意ではないので、纏まった量をこなすことは少し苦痛だ。しかし、私しか対応できないことであるから致し方ない。
そもそも私のビジネス自体が超属人的なのだ。人にとって変わってこなせる代物ではない。
Mapは私一代で致し方ないが、OUEN Japanはそういうわけにはいかない。どうしたらいいか、これが今の一番の悩みごとだ。少しずつ、その体制を構築する足掛かりを作ろうと思っている。
明日は、先週、福岡でお世話になったメディアボックスの森松社長をデリカフーズ小林社長にお連れする。
同社はカット野菜工場を福岡県宗像市で建設中で、来年3月に完成するとか。社員やパートアルバイト等の人材を確保が喫緊の課題だとか。
私が少しでもお役に立てないものだろうか。OUEN塾の活用もさることながら、パートアルバイトや中途採用は、リクルート代理店のメディアボックスの出番だ、ということでのご挨拶だ。
夜は、安藤裕美さん経営の「大安くらぶ」に森松社長をお連れする。安藤さんの人脈作りに少しでも貢献できたらと思う。
私が生業としている「人と人の出会い作り」は、長いタームでウィンウィンの関係を作ることだ。目先の利があるかないか、という普通の人間の物差しでは私の生業は成功しない。10年、20年、一生かけてのウィンウィンでなければ本当の人脈はつくることができないのだと思う。
小林 博重
iPhoneから送信
iPhoneから送信