今週はMapビジネスで多忙だ。何せ月の内2週間は福岡県と石川県に出張なので、東京にいる2週間あまりはMapビジネス(ビジネスマッチング)に傾注しなければならない。もちろん、MapとOUEN Japanは一体不可分であるから、OUENに関わることがMapのビジネスマッチングにつながるケースが多々ある。そうでもないとNPOは継続することができない。OUEN JapanはMapと一体不可分のビジネスモデルなのだ。
ちょっとOUENに傾注し過ぎたせいもあり、Mapビジネスは少し手抜きをしていた感がある。反省事項として、今週は精力的にマッチングを進めている。まぁまぁの出来だ。それぞれ成約に向けて前向きに動くようだ。私には、これからタイムリーにフォローすることが求められている。
7月11日に西櫻亭伊勢丹新宿で開催する「ミニ七朋会」は、おかげさまで定員の15名に達した。追加があるようなので、お店に確認しなければならない。皆還暦を過ぎると人懐かしくなるのか、呼びかけをすると想定外に集まる。殆どが悠々自適な人生の後半生を過ごしているのだろう。私のような生涯現役のような人間は稀だ。私にとっては生涯現役が一番心地よいが、40年以上働き詰めだった連中だから、残りの人生はゆったりとしたいというのも分からないわけではない。私個人としてはそれはストレス以外の何物でもないだけだ。蓼食う虫も好き好きということだろう。押し売りはしない。
[OUEN塾in福岡・北九州]の学生リーダーは出入りはあったが、現在のところ、福岡10名、北九州13名の総勢23名になった。もう少し増えるだろう。福岡は福岡女子大学が、北九州は北九州市立大学が中心だ。他の大学生にもリーダーになってほしい。30名まではいいのではないかと思う。第1回のことを思えば月とスッポンだ。何事もネバーギブアップで根気よく続けていればいい結果につながるものだ。努力精進して辛抱強く「待てば海路の日和あり」だ。
人間性はちょっとやそっとのことでは変わらない。私は人と人を結び付けるビジネスをしているので、人一倍そのことを心して人と付き合わなけるばならないと思う。 調子に乗って妥協することはしないことだ。これは私の人生のポリシーだ。心したい。
小林 博重
iPhoneから送信