漸く長い10連休も今日で終わりだ。実際のところ、ホッとする。仕事で飛び回っているほうが心が安まる。所詮、私は仕事人間に生まれついているのか貧乏性で捻くれ者だと思う。人と同じことをするのを良しとしないのだ。
この連休では毎日ウォーキングをした。
4月27日 13,988歩
4月28日 9,558歩
4月29日 23,207歩
4月30日 3,616歩
5月1日 9,779歩
5月2日 15,593歩
5月3日 17,189歩
5月4日 9,105歩
5月5日 16,950歩
5月6日 17,873歩
28日は、新宿伊勢丹の西櫻亭で妻とランチ。新宿からウォーキングで帰ってきた。
30日は雨天だったのか一日中読書に明け暮れていた。
1日は、高校の同期会で池尻大橋のフランス料理店でランチ。帰りはウォーキングだ。
4日は、母が青葉台の特養施設に入所しているので息子夫婦と訪問した。
その他の日は、ガッツリと2時間前後のウォーキングだ。
ウォーキングでは体重は減らない。食生活習慣が減量のポイントのようだ。早食いは慎もう。ベジタブルファーストを心掛けよう。
連休明けの仕事のために、滞りなくいくつかのメールを送信した。
明朝は来週の福岡・北九州出張のアポイントをはじめとした電話攻勢だ。
明日することは山ほどある。ありがたいことだ。
仕事のさなかに倒れること、これこそ正常な老人の正しい経過であり、およそ人生の最も望ましい終結である。 (ヒルティ)
こころよく我に働く仕事あれ それを仕遂げて死なむと思う (石川 啄木)
我々は何のために仕事をするのかといえば、第一に自己の主体性・自立性を練磨すること、自由を確立することであり、進んでは、それによって、発達する自己を通じて、何らか世のため、人のために尽くさんがためである。 (安岡 正篤)
小林 博重
iPhoneから送信