安藤裕美さんとともに育つ。

投稿者:

昨日(平成31年4月26日)は、平成最後の平日だ。
安藤裕美さんが12時過ぎに事務所にいらしてランチの後16時まで打ち合わせをした。ランチは中華料理の礼華青鸞居。安藤さんの奢り。ごちそうさま。
彼女が副社長をしている日欧グループのこれからについて、ブレストだ。
松下幸之助さんの箴言「経営に成功する3つの要諦」を日欧グループに落とし込む。
会社経営は自分経営でもある。オーナー会社はなおさらだ。オーナーの品性がそのまま会社のそれになる。オーナーの心が美しければ会社は美しくなる。会社を品性あるものにしたいのであれば、オーナーは人格を磨かなければならない。
安藤さん、あなたはどう生きたいのか、どんな人間になりたいのか。それを突き詰めることだ。あなたのその想いが経営理念になる。経営哲学になる。まず志ありきだ。そのことを確認しあった。
次に、あなたの想いや夢を果たすために、あなたのそれを分かって付いてくる部下(それは仲間、同志)を少しずつ増やしていくことだ。あなたが説いて説いて説き続けることだ。彼らを家族として大切に思うことだ。大家族主義の会社にすることだ。お互い、心が通じ合う組織を作り上げることだ。それは、強く逞しい組織だ。社員を大切にしない組織は強くなることができない。永続することができない。そのためにどのような環境整備をしていくのか。 これは別途考えよう。
そして、最後に、会社の現状を踏まえた戦略と戦術の駆使だ。そのために、自らの呻吟に加え、自分の能力の足らずをカヴァーしてくれる信頼できる知恵者(その道のプロ)の力を借りることだ。類は友を呼ぶ。ここでもあなたの人間性がモノを言ってくる。あなたは大丈夫。心の友、ソウルメイトの私がカヴァーする。
16時まで2人でブレスト。16時からは、私の信頼できるパートナーたちを加えたブレストと一歩先を見た提案だ。
18時過ぎまで、2時間余りに亙るミーティングになった。確実に一歩二歩前進した。
解散の後、いつものひごの屋にて、総括をしながら意見交換だ。平成から令和に続く10連休の直前の1日、有意義な1日になった。
迎える令和は、日欧グループにとって成長発展の素晴らしい時代になることだろう。
小林 博重
iPhoneから送信