今朝は一寝入りできなかった。1時前から2時過ぎまでブログを書いていた。眠気を催さないので、2時半には事務所に出向いた。パソコンや資料整理、朝風呂に浸る等、それなりに時間を潰せる。
私は、私の若いメンターから、
「そんな時は起きて仕事をするんです。そのほうが、眠れないで悶々としてストレスが溜まることはないと思いますよ」
とのアドバイスを素直に聞いている。眠くなったら眠れはいい。私のようなフリーターは自由自在でこんなことができる。サラリーマンはこんなストレスを一杯ためているのだと思うと、少し可哀想になる。フリーターもいいもんだと思う。
MapはOUEN Japanのおかげで、思いがけないビジネス案件が出てくるようになった。OUENも事業の拡がりが見えてきて、Mapに負んぶに抱っこから脱皮できそうだ。 私は世の中の先を見る才気は持ち合わせていないことは自覚している。その代わりとして、
⑴前向き思考、積極思考を心がける。
⑵相手が何を求めているか絶えず考え、その人が嘘のない人である人と思ったら、できることはして差し上げる。まずは受け入れる姿勢を持つ。 ⑶クイックレスポンスを心がける。
⑷柔軟思考を心がける。
⑸バタバタしない。心に余裕を持つ。
⑹絶えず「背水の陣」を引いて仕事に取り組む。
⑺「謙虚と感謝」を全てのベースに置く。
⑻「人のために尽くす」ことを絶えず考えながら仕事をする。そのレベルは相当高いものだが、思い続けることで少しずつそのレベルに近づいてくる。 ⑼オンとオフを分けない。自分の仕事の姿勢は「平日と土日祝日を分けない」ことである。しかし、人に強制してはいけない。
⑽人は全て平等だと思う。上から目線で人を見下さない。
(11)許せない人がいた場合でも喧嘩はしない。人を許すことは強い人間だが、そのレベルに至ることは至難の業だ。その入り口は関わらないこと、その人はレベルが低いと思えば、喧嘩は意味ないと思うようになる。
そんなことで私は少しずつ成長してきたように思う。偉い偉くないという、人を区別することはしても差別することはなくなってきたと思っている。人間は死の瞬間まで成長するものだ。
小林 博重
iPhoneから送信