新しい年度の福岡・北九州でのOUEN塾について、

投稿者:

昨夜は、行きつけの天神の四川料理店『三鼎福岡』にて、[OUEN塾in福岡・北九州]の立ち上げから第1回と第2回のチーフリーダーを務めてくれた福岡女子大学の福原さんと木村さんの慰労会を行った。
私が初めて彼女たちに会ったのが一昨年の5月だ。第1回のキックオフMTGを店屋町にある福岡市の国際センターで開催した時、参加した22名のうちの2人だ。この22名がその年の年末には5名に激減した。第1回の開催が危ぶまれた時「団長、やるっきゃないですよね。やりましょう!」と、この危機を救ってくれた救世主の2人だ。おかげさまで第1回、第2回のOUEN塾は、まだまだ問題はあるものの、後に続くリーダーも育ち、第3回も順調にスタートすることができる。
2人には本当に「ご苦労様、ありがとう」と言いたい。また、2人もこの2年弱のOUEN塾での経験は彼女たちの人生にとって貴重な経験になったことと思う。そして、2人は大きく成長した。
「新しい酒は新しい革袋に盛れ」の諺の通り、第3回は新しいリーダー体制を整えて準備活動をスタートしたい。
第3回OUEN塾は、5月にリーダー(現リーダーと新リーダー)が一同に介しての反省会に始まる。5〜8月の4ヶ月は私が企業と自治体廻りをしてベース作りをする。9月に実行委員会の開催とOUENリーダーキックオフMTGの開催。10月から2月までの5ヶ月間がリーダーの本格稼動だ。9月には就職戦線は一段落していると思われ、4年生リーダーにも活動に支障はないだろう。
私は、第3回OUEN塾と並行して、[OUEN塾in FWU]のヒアリングも進める。来年4月に発足させたいと思うので、これから1年掛けて形にしなければならない。福岡女子大学では、100周年寄付金集めもスタートしており、こちらともしっかりと連携しなければならない。
また、Mapビジネスも並行して進めなければ、OUEN塾も永続しない。東京のOUEN応援企業と福岡のOUEN応援企業とのマッチング、福岡のOUEN応援企業同士のマッチングを進めたい。OUENとMapのバランスだ。何事もバランスが大切だ。
今日は3月の福岡・北九州出張の最終日だ。福岡市、福岡工業大学、ライクスタッフィングを訪問して福岡空港から帰路に着く。4泊5日の出張だ。あと1日。ラストスパート。頑張ろう!
小林 博重
iPhoneから送信