OUEN塾を、一層学生リーダー主導で進めていく。

投稿者:

OUEN塾協賛企業を訪問し、協賛のお礼とご意見ご感想をお聴きしている。文書でも頂戴しているがお目にかかってお話しをお聴きすると文書では伝わらないニュアンスが把握できるものだ。フェイストゥフェイスは大いに意味がある。
OUEN塾の他のイベントとの差別化は、OUEN塾は学生が作るイベントだということだが、そのことは企業からのヒアリングで改めて確信した。 学生主導で、企業を巻き込み、自治体の後援と協賛も得たイベントはOUEN塾でしかできないものだ。
しかし、OUEN塾の企業との交流をさまざまな形でSNSで発信することができていないことがこれからの課題だ。
リクルートビジネスは学生と企業の両者を掻き回している。ノウハウやテクニックが横行している。本質が蔑ろになっているのではないか。その問題意識がある。OUEN塾はその解決の一助となるべく、一石を投じたいと思う。
第3回[OUEN塾in福岡・北九州]の進化と、その発展形としての[OUEN塾inFWU]は、一層、OUEN塾学生リーダーが中心となって開催するイベントにしていきたいと思う。
小林 博重
iPhoneから送信
iPhoneから送信