人間とはなんだ?

投稿者:

博多7:43〜小倉8:51の鹿児島本線快速に乗る。快速は1時間10分前後だ。博多⇄小倉は新幹線(約20分)と特急ソニック(約40分)があるが、時間に余裕があれば快速で充分だ。
9時半に北九州市役所、11時半に北九州市立大学(学生リーダー)との打ち合わせだ。
第3回OUEN塾に向けて、反省を糧にブラッシュアップしていかなければならない。
北九州市立大学でも福岡女子大学と同じく、深掘りしたOUEN塾を模索していきたい。北九州市の地域活性化のためにも力を入れて取り組もうと思う。
午後は古賀にある西部技研を訪問し、協賛のお礼、OUEN塾学生リーダーのインターンシップ受け入れのお礼、九大留学生の就職のご相談だ。
人が困っていることは全てビジネスになるし、ビジネスになるから世の中は進歩していくものだが、まずビジネスありきの発想は私はいただけない。ことの順序が間違っていると思う。人間として一番大切なものを見失ってしまうことなきにしもあらずだ。 まず、就職協定なるものの意味・意義が分からない。もっと自由に社会人人生の選択をさせられないものか。
それでは、大企業は有利、中小企業は不利というのなら、学生のことはどうなんだと思う。中小企業が不利になるなら中小企業が頭を捻っていろいろ考えることが先決だ。それを官がサポートすることを考えればいいのではないか。なによりも独立自尊だ。それで昔から小粒でもピリッと辛い中小企業は大きくなってきたのではないか。そんなにおんぶに抱っこしてやらなくてもいい。
私がサラリーマンの時は、時々サラリーマンで生き抜く極意を先輩や上司に教えられた。その時はそんなものか。流石、一流サラリーマンだと思ったものだ(その中の一人は社長に上り詰めている)。
しかし、何かがおかしいと頭の片隅で叫ぶ声がする。人間としておかしい。そんなことまでして上に昇りたいのか。手段が目的化している。というよりも本来の目的なるものが消え失せてしまって手段が目的化してしまっている。芯がないから判断がぶれる。人として魅力がない。人間の迫力がない。そんな人間になるために生まれてきたのではない。
生きるとはなんだ。
人間とはなんだ。
幸せとはなんだ。
そんな青臭いことを一生考え悩む人生でありたい。それが人間の務めであり、幸せなのだと思う。
小林 博重
iPhoneから送信