爽やかな秋の到来です。

投稿者:

9月の声を聞いて関東地方は猛暑・酷暑・炎暑の夏が峠を越し、急激に秋の気配が感じられるようになってきました。
昼には昨夕からの雨が上がったので、2ヶ月ご無沙汰していた2時間のウォーキングを今日から復活しました。
外苑前〜四ツ谷〜市ヶ谷〜靖國神社〜千鳥ヶ淵縁道〜半蔵門〜赤坂見附〜青山〜外苑前のコースです。じんわりと心地良い汗を掻く爽やかな秋の到来です。
9月第1週から明治神宮球場の秋季東京六大学野球が始まります。大学時代は応援部に所属していましたので、土日は応援で球場通いでした。当時の9月上旬は学生服でもさほど抵抗なく応援をした記憶があります。しかし、40年以上経った昨今の9月上旬はまだまだ残暑厳しい時期だと地球温暖化を野球応援で感じていましたが、今年は学生時代に戻った感がしています。特に今年の酷暑が強烈だったため、9月の様変わりの気温に本当に驚いています。 秋の来ない夏はないということでしょう。夏を耐えると必ず爽やかな秋がやってくるのです。
ここのところMapは踊り場に差し掛かっていたようで、年初の予想が少し見込み違いのところがあり、褌を締め直さなければいけないと感じていました。
9月になり、ウォーキングの季節の到来です。ウォーキングで気分一新して、今まで溜まっている憂さを追い払いたいと思います。そして、ウォーキングはお金もかかりません。当に、一石二鳥です。
私は11月8日が誕生日です。あと2ヶ月余りで65歳になります。前期高齢者です。9月16日は高校の同期会。11月25日は旧帝大応援団同期の同期会があります。皆んな、65歳の区切りで感じるところがあるのでしょう。大勢集まります。(両方とも私が幹事です)
人生の新たなスタートとして65歳を迎え、世のため人のために尽くす仕事をすることです。そして、年金はフルに貰わないことを、働く仕事の評価だと思う発想の転換をすることです。
100歳まであと35年があります。この後半戦、何ができるか?益々意気軒昂で頑張りたいものです。
小林 博重
iPhoneから送信