天から与えられた能力を最大限に活かす

投稿者:

地域活性化をテーマに【OUEN 塾】を福岡にて開催したいと思い立ち、福岡県や福岡市の地方公共団体、企業や経済団体、九州大学をはじめ福岡市の大学の訪問を開始して2年強が経ちました。
おかげさまで【OUEN 塾in福岡】は来年2月13日〜16日の4日間に亙り開催する目処が経ちつつあります。
(1)学生主体のイベント
(2)学生リーダーの組成
*学生リーダーが事前に訪問企業の企業研究をして、企業を訪問する。
*企業数は30社以内にとゞめ、企業の深掘りをする。
*担当者とのミーティングにより、有意義なフィールドワークを指向する。
*学生リーダーに明確な役割を分担してもらい、リーダーとしての自覚を持たせる。
*東京と福岡の学生リーダーのコミュニケーションを密にする。
*企業のプレゼンテーションは企業を訪問した学生が訪問しなかった学生に向けて行う。
(3)企業の規模や業種はバラエティに富んだものにする。
今回の福岡出張で強く感じることは、時期的なこともあるでしょうが、企業の皆さんが以前に比べて非常に好意的に応対してくださることです。
「山のものとも海のものとも分からないところから、よくここまで持って来られましたね」
「今までにない内容のイベントになりましたね。自治体や大学が主催するイベントではなく学生が主体のイベントは面白い」
「学生と企業の両方の立場を考えたイベントだ」
「福岡はOUEN Japanに感謝しなければならないですね」
形になってくれば皆さんは評価してくださいます。それまではネバーギブアップです。
私がオールラウンダーでなかったことが奏功したと思っています。
稲盛和夫さんは稀に見るオールラウンダーですが、彼が成功者なのは能力と努力は勿論ですが「誰よりも自分に厳しい謙虚なお人柄」のせいだと思います。
一般人がオールラウンダーであれば驕り高ぶる心が出て人は付いていきません。凡人の私は能力がないがゆえに人さまに頼ることで謙虚と感謝の心が生まれ、ちょっと「俺が俺が」と悪い心が頭をもたげても、原点に立ち返ることにより正しい道に戻ることができました。 なまじっか優秀であったら人は付いてきてくれなかったでしょう。
“人間万事塞翁が馬”です。与えられた能力は今ひとつと思ってもそれは皆意味があるのです。
小林 博重
iPhoneから送信