人生四方山話

昨日、OUEN Japan学生リーダーのミーティングを行いました。【OUEN 塾in福岡】の来年2月の4日間のイベントまでの東京のリーダーのするべきことの擦り合わせです。 OUEN 事務局と福岡の学生リーダーとの橋渡し役と言ったところでしょうか。
学生リーダーは4年生女子が3名いますので、今、彼女たちの頭の中は就職のことで一杯でしょう。
自分自身を知り自分に相応しい企業(業種)を短期間で見つけることは至難の業です。
私のように還暦になってようやく自身の得意技、自身を活かす生き方や仕事が見つかると言うのも晩稲(おくて)過ぎますが、若い皆さんは焦ることなく、じっくりと時間をかけて「我が道」を見つけてほしいと思います。
人は何を求めて生きているのか?
生き方は人それぞれですが、皆、幸せな人生を送ることが人生の目的ではないでしょうか。
では、幸せな人生とは?
家族仲睦まじく、朋友と相和して生きること。金の亡者に成り下がらす、心の余裕を持てる程度のお金があること。人に喜ばれる行いをして「ありがとう」と感謝され、人さまにお役に立つことをすること。
人生は一本道
決して2つの道を同時に歩くことはできません。人生は決断の連続です。振り返って、別の道が良かったと後悔しても、人生は惨めになるだけです。悔いない選択をすること。選択したら後悔しないこと。失敗は諦めるから失敗になります。失敗したら反省して、創意工夫を施し、飽くなきチャレンジをすること。ネバーネバーネバーギブアップ。後悔と言う言葉を辞書やパソコン、スマホから削除することです。
ガンジー
明日死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って学びなさい。
多様性に富んだ人生
人にはそれぞれ天から与えられた得意技があります。その得意技を見つけて、誰にも負けない努力で磨き続けることです。
得意技を明確に人と差別化できるところにまでレベルアップすることです。
高度成長時代の一元的な成功人生がある時代ではなくなりました。
自分のために生きるのです。それは自分の得意技を磨き、その得意技を人のために使い喜ばれるところまで高めることです。自分のために、人に尽くすのです。
ダイバーシティの時代です。特に女性の活躍のステージは大きく拡大しています。何でもありです。大きな夢を持って、その実現のために正しい真っ直ぐな心を持って生きることです。
そうすれば必ずや幸せな人生を生き抜くことができるでしょう。楽しい人生になることでしょう。
皆さんの更なる健闘を祈ります!
小林 博重