ビジネスマッチングを生業にしている身としては、人の力を借りないとビジネスは拡がらないことにあまり考えが至らない人が多いと感じています。一人でできることは限られていますし、21世紀は「大きいことはいいことだ。森永エールチョコレート」の時代ではありません。小粒でもピリッと辛い山椒のような個性派の人たちが緩やかではあるが温かく強固な団結力を持ってビジネスコラボレーションを展開する時代になってきていると思います。
時間外労働や働き方改革やストレスチェック等煩わしい人間管理の問題は関係ありません。個々人が生まれ持ち磨き上げたその人独自の得意技を持ち寄って、不得手の分野は得手の人にカヴァーしてもらい、逆に得手の分野は人のために思う存分尽くす。当に完璧なるコラボレーションです。私は、そのコラボレーションをサポート(応援=OUEN)する触媒の役割です。
今朝も天神のマンションで5時過ぎに起床し、ゆったりと朝風呂に浸かり7時過ぎには近くのドトールでモーニングセットを食べ、8時前に博多駅に到着しました。
鹿児島本線快速で9時前には安川電機がある黒崎に到着してしまいます。11時のアポイントですから2時間も早く着きます。ラッシュの快速に乗らず1時間半掛けて普通列車で小旅行を決め込みます。九産大前、福工大前で学生さんたちが下車すると一両に2〜3人の乗客しかいません。まるで私のふるさとの能登の七尾線に乗っている気分になります。これも早起きのおかげさまです。
そんなことを考えながら黒崎までの鹿児島本線鈍行の旅を楽しんでいます。
小林 博重
iPhoneから送信