MapとOUENのビジネスを考える

投稿者:

今朝は東京は春の嵐。昨晩からの雨風は今日の午前中まで続くらしい。
朝、2時半に目が覚め、寝付かれないので、早々に事務所へ出向き早い朝風呂に浸かって心身を清めました。現在3時20分。時々、こんな朝があります。私の19歳年下のメンター(女性)から「寝付かれないのであれば、それは起きて仕事をしなさい、との神様からのご命令なのです。布団のなかで悶々としているより、起きて仕事をするほうが、ストレスはなくなるし生産的ですよ」とのアドバイスを受けてから実行しています。ほんとにその通りなのです。
メンターは年下かどうかは全く関係ありません。メンターは、自分より精神(魂)年齢が高い人で、私が尊敬できる人です。加えて、その人が私のことをよく御存じで無私の心で接していただく人であればベスト。傍らにメンターがいて、何かあると相談ができることはとても幸せなことです。
昨日は、Mapのマッチングビジネスの1日でした。企業同士のセッティングが2件と新規のご相談が1件です。10年も人と人との繋ぎをしていると規模の大小や業種を問わず、多くの企業のトップとの面識ができてきます。彼らはそれぞれに自らのビジネスを如何に展開するか、そのおりの困りごとを如何に解決するかを絶えずお考えです。そのお話しをざっくばらんにお聞きしているだけで、私のビジネスは自然体で成り立つまでになりました。(私一人が何とかお飯が食べられるようになったという程度ですが)皆さんの悩みが全てビジネスの素です。そして私がそれを解決する能力は持ち合わせていなくても(私はそんな優秀ではありません。自分のことは自分が一番分かります)、それを解決できるであろう人(会社)をご紹介すればいいのです。
「ざっくばらん」が味噌なのです。人は殆どの人がプライドを持っていて、それは殆どの場合意味のないことが多いのです。人の懐にスーと抵抗なく入っていくためには意味のないプライドは捨てるべきです。持っていなければならないプライドは「人として生きている」プライドだけでいいと思います。(特に東大卒は意味のないプライドを持ちすぎていると思います)
今日は、関西日帰り出張です。OUEN専務理事の大石惠津子さんとの同行ですが、OUEN塾を関西(京都と大阪)に展開したいとの想いがあります。私のふるさと石川金沢でも考えています。そのため関西と金沢には定期的に出張します。
OUEN塾は、ベースに地域活性化があります。その1号として、来年2月には福岡で4日間の[OUENin福岡]を開催する予定です。これは福岡の政経学の多くの皆様方のご協力を得て、2年間の訪問活動を経て実現に漕ぎ着けたものです。継続は力なり。ネバーネバーネバーギブアップです。
福岡を皮切りに、次は関西と金沢に拡げたい。学生・留学生の応援団。地域の応援団。全て赤い糸で繋がっています。人の想いも繋がって、温かい元気な地域社会が再生されることを祈念します。
小林 博重