「できる人」と「できた人」の違い

投稿者:

「できる人」と「できた人」
現在形と過去形の違いではありません。前者は「才能がある人」であり、後者は「人徳がある人=人格者」のことです。
新井白石は「才あるものは徳あらず、徳あるものは才あらず。真材誠に得がたし」(折たく柴の記)と。
「人徳のある人=人格者」を目指したいものですが、才を磨くことを怠ることではいけない。
では、才とは何か?
才は極めて多様なものです。自らが最も得意とする才を磨き、足らざる才はパートナーに任せる。それができる人が人格者と言えるのではないか。 才と徳について考えた私の結論です。
小林 博重
iPhoneから送信