アメリカ、韓国の政治的混乱、北朝鮮のミサイル発射等、昨今の国際情勢は混沌を極めています。一方日本に目を転じれば、安倍長期政権で往時の政治的不安定から抜け出たと思いきや、政権は一学校法人理事長に振り回される体たらくであり、首都東京においても豊洲問題でてんやわんやのありさまです。
私の腹積もりでは、この難局を突破するために頑張っていただきたい方々は少なからずいらっしゃいます。彼らの一層のご健闘をお祈り申し上げるものです。
一匹狼の私としてはこの魑魅魍魎の世界から他山の石として学ぶべきことは極めて多くのものがあり、今後は確固とした“生きる哲学”を持って自らを律していかなければならないとの思いを一層強くするものです。
正しいことを貫くことは何よりも増して大切なことですが、その「正しいこと」とは一体何なのか?と考えざるを得ないことが間々あります。世界に頻発して決してなくなることがない宗教に絡む諍いは、何が正しいかで決着が着く話ではないでしょう。正義の定義はそれほど難しいものなのでしょうか?
やなせたかしさんは「アンパンマン」に、【正義】についていろいろな言葉で語っています。
✔正義とは?正義とは実は簡単なことなのです!困っている人を助けること。ひもじい思いをしている人に、パンの一切れを差し出す行為を「正義」と呼ぶのです。
✔正義って相手を倒すことじゃないんですよ。アンパンマンもバイキンマンを殺したりしないでしょ。だってバイキンマンにはバイキンマンなりの正義を持っているかも知れないから。
✔正義って、普通の人が行うものなんです。政治家みたいな偉い人や強い人だけが行うものではない。普通の人が目の前で溺れる子どもを見て思わず助けるために河に飛び込んでしまうような行為をいうのです。
✔正義を行う人は自分が傷つくことも覚悟しなくてはいけない。
✔逆転しない正義とは献身と愛だ。一人が全員を助けることは不可能です。でも、一人が10人を助けられれば、そうしたことが重なって大勢の人が助かる。そういうことだと思います。
✔正しいことをする場合、必ず報いられるかというとそんなことはなくて、逆に傷ついてしまうこともあるんです。傷つくかもしれないけれど、それでもやらなければいけないときがある。
✔「誰だって自分が一番大切でしょ?わざわざ人のことを助けたいなんて変よ!」「僕だけじゃなくて、誰にでも人を助けたいって気持ちはあると思うよ。」
正義とは、人を大切にすること、困った人を助けること、人のために尽くすこと
正義とは、実は存外簡単なことなのかもしれません。
小林 博重