ふるさと金沢出張に当たり

投稿者:

金沢出張のため9時20分東京発の北陸新幹線かがやきに乗車しました。金沢到着が11時55分です。乗車時間2時間35分です。かがやきの途中停車駅は、上野〜大宮〜長野〜富山のたった4駅。東京駅で新幹線に飛び乗り一眠りすれば2時間半で金沢に到着します。羽田〜小松の搭乗者数が新幹線開業前よりも減少していることも宜なるかな。
北陸新幹線開業は平成27年3月14日です。ちょうど開業から満2年が経ちました。昨年比8%の減少だとか。1年目の北陸ブームが過ぎて2年目はどうなることやらと石川県では心配していると言う話がありましたが関係者は胸を撫で下ろしていらっしゃるのではないでしょうか。私も石川県出身者として嬉しい限りです。
金沢は前田様の加賀百万石の城下町です。日本広しといえども百万石は加賀しかありません。また、金沢は旧制第四高等学校があった学都でもあります。「北の都」「南下軍」の第四高等学校寮歌は格調高く、私は金沢大学附属高等学校時代に夏のファイヤーストームで仲間と蛮声を張り上げたものでした。
さらに金沢のことで言えば、犀川や浅野川の扇状地。兼六園、金沢城、石川門、卯辰山、加賀友禅、九谷焼、宝生流の能楽、21世紀美術館、泉鏡花、徳田秋声、室生犀星、鈴木大拙、西田幾多郎等々、日本を代表する地方都市です。
私はOUEN Japanを通じて、ふるさと石川・金沢の地域活性化のために微力ながら力を尽くしたいと思っています。
地方のOUEN塾は来年2月は福岡ですが、それに続いて金沢で開催できたらと考えています。
小林 博重
iPhoneから送信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です