歳のせいか、朝早く目が覚めます。夜は早い時には9時に就寝しますので、3時に起きても6時間寝ています。疲れた時には5時くらいまで寝ていますので毎日6〜8時間は寝ているわけです。至って健康です。仕事は以前にも増して充実してきており、惚ける暇もありません。生涯現役・・・これは認知症予防の妙薬だと思います。
今朝は、ここのところ仕事がバタバタしていましたので、その整理の時間としました。結構気を付けていると思っていても忙しさにかまけて見落としていることがあります。そして全体が見えなくなっているところもあります。
そこで思い致したこと
物事を成功に導くには、「3つの目」が必要だと言われます。それは、鳥の目、虫の目、魚の目の3つだとか。
鳥の目・・・大所高所から広い視野で物事全体を見つめていくことによって大局観を把握するマクロの目
虫の目・・・近づいて複眼で様々な角度から物事を見る、現場に接し足元を見つめ直す、部分を見るミクロの目
魚の目・・・マクロとミクロの目を持っていても、時代の変化・潮流を感じ取れないと方向性を間違ってしまう。流れを見るトレンドの目
一般に、鳥の目と虫の目はよく言われることですが、魚の目は時代の流れが速い現代に於いて極めて重要になっている視点であるとか。
3つの目のバランスですね。なかなか私独りではバランス感覚に欠けるところがあり、信頼がおけるパートナーのサポートの必要性を痛感します。やはり「素直」と「謙虚」と「感謝」の心が不可欠なのですね。
小林 博重